嵐山・嵯峨野
-
スーパームーンと渡月橋
撮影日 2018年1月2日 地球と月との距離が近い時に見れるスーパームーン。確かにこの日の月は大きく見えた。 嵐山渡月橋付近から撮影
-
竹林の小径(嵐山竹林)
撮影日 2017年12月16日 日中は数多くの観光客が訪れる「竹林の小径」も、総長なら閑散とした散策を味わえる。 &nbs […]
-
天龍寺 早朝の紅葉
撮影日 2017年12月1日 紅葉の時期、曹源池庭園の早朝参拝が催される。日中の混雑を感じること無く庭園散策ができる。 世界遺産 天龍寺 http://www.tenryuji. […]
-
嵐山の紅葉2017
撮影日 2017年11月24日 早朝7時ごろの嵐山。まだ観光客のいない時間に散策。
-
嵐山早朝
撮影日 2017年11月24日 日の出直後の嵐山と渡月橋。嵐山を赤く映し出す朝日。
-
大覚寺紅葉ライトアップ2017
撮影日 2017年11月16日 大覚寺のライトアップは、紅葉だけでなく、大沢池を幻想的に照らす。 大覚寺 https://www.daikakuji.or.jp/ […]
-
鳥居本の藤
撮影日 2017年5月7日 清滝へ通じるバス道、京都バス「鳥居本」バス停付近の道沿いに藤が多数自生して、初夏に花を咲かす。
-
愛宕念仏寺のシャガ
撮影日 2017年5月7日 奥嵯峨の愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ)は、5月初旬にシャガの白い花と羅漢(石仏)の共演が美しい。 愛宕念仏寺 http://www.otagiji.c […]
-
大覚寺大沢池の桜 2017
撮影日 2017年4月12日 何度桜の蕾を確かめに来たことか。ようやくの満開。ようやくの晴れ間。   […]
-
大覚寺大沢池 桜と山茱萸
撮影日 2017年4月4日 平成29年(2017)は桜の開花が遅れ気味。この日も大覚寺大沢池に行ったが、ほとんど蕾。一角だけ桜と山茱萸(サンシュユ)の花が開いていた。   […]
-
大覚寺の梅
撮影日 2017年3月18日 大覚寺大沢池のほとり、心経宝塔の横に遅咲きの梅林があります。 旧嵯峨御所 大本山 大覚寺 https://www.daikakuji.or.jp/ […]
-
厭離庵
撮影日 2017年3月18日 厭離庵(えんりあん)は小倉百人一首で知られる藤原定家の山荘跡と伝えられ、定家の子孫である冷泉家が再興して寺としたのが始まりと伝わる。 厭離庵へ行く道は、愛宕街道の二尊院と清涼寺(嵯峨釈迦堂) […]
-
直指庵
撮影日 2017年3月18日 直指庵(じきしあん)は、北嵯峨の山沿いにある浄土宗の寺院。 広沢池の西岸の道を山の方向へ進めば着く。途中、嵯峨野の野花や田園風景、野菜の無人販売など楽しい散策になる。 車椅子で来れるのは門の […]
-
広沢池2017春
撮影日 2017年3月18日 3月中旬、嵯峨野散策の途中、桜のつぼみの膨らみ具合を確かめに広沢池へ。 さすがにこの時期はまだ緑が少ない。 新緑の日差しが強くなった時に同じ写真を撮ってみたい。 […]
-
印空寺
撮影日 2017年3月18日 嵯峨野の東入り口にある印空寺。タラヨウ、シデコブシなど樹や花に見どころがある。 広沢池につながる道に門がある。 門には段差があるが、脇の駐車場から入ることはできる […]
-
愛宕街道(清滝~試峠~鳥居本~ニ尊院)
撮影日 2016年12月11日 愛宕街道の遅めの紅葉を、清滝~試峠~鳥居本~ニ尊院のルートで進む。 清滝と嵯峨野をつなぐトンネル通行は、徒歩・自転車などでは危険。試峠のルートを行く。 40年前に比べれば、峠道は驚くほど整 […]
-
平安郷 2016秋の一般公開
撮影日 2016年11月26日 広沢池東岸に広がる広大な庭園『平安郷』。毎年、春と秋に一般公開が催される。 平安郷-世界救世教いづのめ教団 http: […]
-
大覚寺大沢池
撮影日 2016年11月2日 大覚寺は嵯峨天皇の離宮を寺に改めた皇室ゆかりの寺院。 境内の東側に広がる大沢池(名勝地)は、平安時代、唐(現在の中国)の洞庭湖を模して造られた日本最古の林泉式庭園。 心経宝塔 […]
-
正覚寺のムラサキシキブ
撮影日 2016年10月4日 ガイドブックにはあまり載らない寺。路地の奥にあり、どんな寺なのか観光客が路地の中までは入るが、これといったものがないと分かると、すぐに引き返す。 しかし秋になると、寺の手前にムラサキシキブが […]
-
御髪神社
撮影日 2016年10月4日 御髪神社は日本で唯一の髪の神社です。 日本最初の髪結いとされる藤原采女亮政之公 (ふじわらうねめのすけまさゆき) を奉っています。 御髪神社 http://www.mikami-jinja. […]
-
常寂光寺
撮影日 2016年10月4日 百人一首で詠まれる小倉山の中腹の斜面にあって境内からは嵯峨野を一望でき、境内の庭園には200余本のカエデが植えられている。 常寂光寺の一般参道は車椅子では困難な急な石段ですが、関係者専用車道 […]
-
嵯峨野トロッコ列車嵐山駅
撮影日 2016年9月10日 嵯峨野トロッコ列車嵐山駅付近の竹林の小径。嵐山駅を見降ろし、トロッコ列車を撮影できるポイントがある。 嵯峨嵐山駅改札口より撮影。鉄柱がじゃま。。。 […]
-
清涼寺(嵯峨釈迦堂)
撮影日 2016年8月25日 清凉寺は、京都府京都市右京区嵯峨にある浄土宗の寺院。嵯峨釈迦堂の名で知られ、名の通り本尊は釈迦如来。 車椅子は愛宕街道沿いの西の門から入れます。 バス利用の場合は、嵯峨釈迦堂前バス停近くに参 […]
-
清滝
撮影日 2016年8月25日 嵯峨野のさらに奥、愛宕山登山道の入り口、清滝。 バスで簡単に行けるものの、渓流までは急坂になる。、