八瀬・大原
-
三宅八幡宮
撮影日 2018年1月20日 三宅八幡宮付近一帯は、小野妹子ら遣隋使を輩出した小野氏の里。 子供の守り神として、かんの虫封じ、夜泣き、安産、学業成就の他、虫退治の神として害虫駆除にも御利益があ […]
-
崇道神社
撮影日 2018年1月20日 京都一怖いと言う人もいる崇道神社 (すどうじんじゃ)。 平安京を建てた桓武天皇の弟にあたる早良親王(崇道天皇)の霊を慰めるために創建されたといわれ、平安京の御霊信仰(ごりょうしんこう)始まり […]
-
寂光院の紅葉2017
撮影日 2017年11月25日 寂光院(じゃっこういん)は、京都市左京区大原にある天台宗の寺院。 平清盛の娘・建礼門院が、平家滅亡後隠棲した所であり、『平家物語』ゆかりの寺として知られる。 拝 […]
-
八瀬もみじの小径
撮影日 2014年11月18日 出町柳から叡山電車で鞍馬まで行き、そのあと宝ヶ池で乗り換え八瀬まで来た。 この日の叡山電車での写真はコチラ。 叡山電鉄本線・八瀬比叡山口駅。(昔の八瀬遊園駅) 駅を出ればすぐ […]
-
秋の叡山電車と紅葉のトンネル
撮影日 2014年11月18日 出町柳→鞍馬→宝ヶ池(乗換)→八瀬比叡山口→出町柳のルートで紅葉巡り。 1日乗車券を使おうと思ったが、1日乗車券に障害者割引が無く、介助者とそれぞれ通常料金で1日乗車券を買わなければなら […]