伏見稲荷大社
撮影日 2018年1月18日
伏見稲荷大社は、稲荷山全体を神域とし、全国に約3万社あるといわれる稲荷神社の総本社になる。
商売繁盛の神様として参拝者で賑わう伏見稲荷は、近年外国人観光客に人気でますます賑わう。
半世紀前なら伏見稲荷の参道はスズメの焼鳥が名物だった、近年は猟師の後継者不足からウズラの焼鳥が多くなった。
JR側、京阪電車側、どちらからでも伏見稲荷の参道はなだらかな坂道。境内に入るとさらに坂が急になる。
本殿から千本鳥居へ行く一般ルートは途中に階段が多く車椅子では困難。
いったん境内を出て、北側の住宅街を迂回し、産場稲荷の三叉路から再び境内へ入ると、千本鳥居へ行くことができる。
ご朱印を授与してもらえる場所は大きな案内板がいくつかあり、すぐに見つかる。
伏見稲荷大社
http://inari.jp/
Comments are disabled.