施設
-
琵琶湖疎水(山科疎水)紅葉
撮影日 2017年11月28日 山科駅から毘沙門堂へ向かい、その帰り道の途中、琵琶湖疎水に寄り道。 とてものぞか、しかも人が少ない穴場。桜は名所に入るが、紅葉の良さはあまり知られてないようだった。 &nbs […]
-
渉成園 2016秋
撮影日 2017年11月29日 春は梅や桜、夏は菖蒲や睡蓮、秋には紅葉と四季折々の風情を楽しむことができ、1936年には国の名勝にも指定されている渉成園(しょうせいえん)。 &n […]
-
平安郷 2016秋の一般公開
撮影日 2016年11月26日 広沢池東岸に広がる広大な庭園『平安郷』。毎年、春と秋に一般公開が催される。 平安郷-世界救世教いづのめ教団 http: […]
-
嵯峨野トロッコ列車嵐山駅
撮影日 2016年9月10日 嵯峨野トロッコ列車嵐山駅付近の竹林の小径。嵐山駅を見降ろし、トロッコ列車を撮影できるポイントがある。 嵯峨嵐山駅改札口より撮影。鉄柱がじゃま。。。 […]
-
渉成園
撮影日 2016年6月18日 渉成園(しょうせいえん)は、池泉回遊式庭園をもつ下京区にある真宗大谷派の本山・真宗本廟(東本願寺)の飛地境内地(別邸)。 睡蓮の美しい時期に来ることができました。後ろにマンショ […]
-
京都府立植物園 2016桜ライトアップ
撮影日 2016年4月8日 桜開花中だけの夜間開場。 コチラは植物園西隣、賀茂川堤防の夜桜。 植物園ライトアップの人出に比べ、閑散として穴場。 &nb […]
-
平安郷 2016春の一般公開
撮影日 2016年4月5日 嵯峨野広沢池の東畔に広大な敷地にある『平安郷』。 所有している「世界救世教いづのめ教団」は桜の時期に中の庭園を一般公開している。 平安郷 http://www.heiankyo.org/ &n […]
-
島原
撮影日 2015年5月7日 花街(かがい)の歴史としては祗園よりも古い島原。豊臣秀吉の時代から始まり、場所も何度か移転し、現在はJR丹波口駅南東に花街の面影を残している。 島原住吉神社 角谷もてなしの文化美 […]
-
鳥羽の藤
撮影日 2015年4月26日 京都市南区の鳥羽水環境保全センターで開催される藤の一般公開。 予想どおりのすごい人出。 開催期間中だけ京都駅往復と竹田駅往復のシャトルバスが運行されるが、今年(2015)の竹田駅往復のシャ […]
-
醍醐寺霊宝館
撮影日 2015年3月22日 桜の名所であり、言わずと知れた世界遺産醍醐寺。花見客で混む前に御朱印巡りに向かう。 醍醐寺への行き方はこちら そう古くは無い建物なのにかかわらず、ふざけたことにバリアフリーではありません。ス […]
-
ダイニングガーデン京回廊
撮影日 2014年11月28日 京都タカシマヤ(高島屋京都店)7階にある飲食店フロア。 他府県からの問い合わせで、車椅子でも都合の良い飲食店を尋ねられると、何かのこだわりがなければ、ここを紹介する。 各ジャンルの料理があ […]
-
南座
撮影日 2014年11月28日 南座・師走の風物詩『吉例顔見世興行』の“まねき上げ”。 テレビでおなじみの歌舞伎役者の名前を見つけることができる。 南座公式サイト http://www.shochiku.co.jp/p […]
-
秋の叡山電車と紅葉のトンネル
撮影日 2014年11月18日 出町柳→鞍馬→宝ヶ池(乗換)→八瀬比叡山口→出町柳のルートで紅葉巡り。 1日乗車券を使おうと思ったが、1日乗車券に障害者割引が無く、介助者とそれぞれ通常料金で1日乗車券を買わなければなら […]
-
嵐山保津峡トロッコ列車(嵯峨野観光鉄道)
撮影日 2014年6月3日 嵐電嵯峨駅近くにある評判のカフェに出向きましたが、バリアフリーが悪く残念。。。 他にどこかお店は無いかとJR嵯峨駅方向に進むとトロッコ列車の駅前に着いてしまいました。 私も介助者もトロッコ列車 […]
-
蹴上浄水場と躑躅(つつじ)
撮影日 2014年5月6日 毎年ゴールデンウィークの数日間のみ公開される蹴上浄水場内の躑躅(ツツジ)。 浄水場入口は、地下鉄東西線蹴上駅を地上に上がってすぐの場所に浄水場の入り口があります。 ゲートに入ってすぐに登り坂が […]
-
京都市美術館
撮影日2013年11月16日 大きな地図で見る
-
京都府庁
撮影日 2013年8月8日 丸太町通りから府庁正面の門までの並木道。夏は蝉の声がうるさいものの木陰は涼しく気持ちよい。 東(第二日赤病院)側の歩道は狭くて傾斜もあり、自転車の駐輪が多いので通りにくい。 京都府のホームペー […]
-
ゼスト御池
撮影日 2013年6月16日 京都市営地下鉄東西線「京都市役所前」駅から、反時計回りにゼスト御池を回ってみた。 エレベーターの数はあるものの、自動ドアがなく車椅子単身では、そこが難点。。。 京都議定書の兼ね合いか、京都 […]
-
烏丸御池周辺
撮影日 22013年4月20日 人気スポット、『京都国際マンガミュージアム』は、地下鉄烏丸御池駅を降りて、地上に出るとすぐに見えます。 スロープの先がミュージアムの玄関。ここから先は写真を撮ろうとしたら係員に止められま […]