梅
-
城南宮しだれ梅
撮影日 2018年3月10日 観光バスが押し寄せるほどの梅の名所。約150本のしだれ梅は壮観。 ほとんどの観光客が写真を撮りながら進むので、進行は超ノロノロ。特にメジロの写真を狙っている人は何分も同じところに居座るので大 […]
-
梅小路公園 梅まつり2018
撮影日 2018年2月27日 梅小路公園の東南側には「梅こみち」と名付けられた梅林があり、毎年梅の開花にあわせて「梅まつり」を開催しています。 &nb […]
-
大覚寺の梅
撮影日 2017年3月18日 大覚寺大沢池のほとり、心経宝塔の横に遅咲きの梅林があります。 旧嵯峨御所 大本山 大覚寺 https://www.daikakuji.or.jp/ […]
-
興正寺の梅
撮影日 2017年2月21日 興正寺(こうしょうじ)は、浄土真宗の寺院。西本願寺の南隣に位置します。壮大な西本願寺の南に隣接しているため、一見西本願寺の伽藍の一部と勘違いしてしまいます。 三門(大きい方の門)には段差があ […]
-
随心院と小野梅園
撮影日 2016年3月24日 隨心院が佇む山科区小野は、小野小町を慕う深草少将の百夜通いの地として知られている。 3月下旬、桜の時期にはまだ早く、小野梅園へ遅咲きの梅を見に行く。 総門から本堂手前まではすん […]
-
長岡天満宮
撮影日 2015年3月21日 天神様の梅を見たいと思ったが、北野天満宮はすごい人混みだろうから、長岡天満宮に向かった。 阪急『長岡天神』駅から数分で八条ヶ池に着く。 参道は八条ヶ池沿いを南に向かい大鳥居から境内に向かえば […]
-
北野天満宮
撮影日 2014年3月9日 菅原道真を祀る北野天満宮。参道は今出川通りに面している。 大鳥居の下に車止めはあるが、車椅子が通り抜ける間隔は開けてある。 参道は石で綺麗に舗装されていて、ガタガタせず進める。 伴氏社。道真公 […]