花
-
向日市ひまわり畑
撮影日 2017年8月17日 毎年夏、物集女(もずめ)街道沿いの向日葵畑が話題になる。小規模ではあるものの向日葵を楽しむ人が訪れる。 向日市観光協会 http:// […]
-
法輪寺(だるま寺)の芙蓉
撮影日 2017年8月9日 法輪寺(ほうりんじ)は通称の「達磨寺」で知られる。8月の境内は芙蓉(ふよう)の花が咲く。 &n […]
-
晴明神社の桔梗
撮影日 2017年7月15日 晴明神社の境内には、五芒星(晴明紋)によく似た花として桔梗が植えられている。 晴明神社 http://www.seimeijinja. […]
-
平野神社 ムラサキシキブの花
撮影日 2017年7月15日 秋に実をつけたムラサキシキブを鑑賞に来る人は多いが、夏の花も見逃せない。 平野神社 http://www.hiranojinja.com/ &nbs […]
-
藤森神社の紫陽花まつり
撮影日 2017年6月11日 馬の神社で知られる藤森神社。6月から7月にかけて紫陽花苑が公開され、3,500株にもおよぶ紫陽花(あじさい)が見もの。 参拝は車椅子でも可能だが、紫陽花苑は整地さ […]
-
平安神宮神苑の睡蓮
撮影日 2017年6月1日 平安神宮神苑は、ご社殿を取り囲む広大な池泉回遊式庭園で明治の有名な造園家7代目小川治兵衛らの手になるもの。 平安神宮神苑 http://www.hei […]
-
大田ノ沢のカキツバタ群落
撮影日 2017年5月17日 大田神社参道の脇の「大田ノ沢」では、約2000平方メートルの敷地にカキツバタ約25,000株が自生しており、「大田ノ沢のカキツバタ群落」と呼ばれる。 大田ノ沢は平安時代からの名所とされ、尾形 […]
-
勧修寺の睡蓮
撮影日 2017年5月23日 勧修寺(かじゅうじ)の池泉庭園。中心を占める池は「氷室の池」といい、ショウブ、カキツバタの次はスイレンの見ごろを迎える。 […]
-
上御霊神社のイチハツ
撮影日 2017年5月10日 上御霊神社の南側に5月上旬ごろイチハツ(一初)の花が咲き並ぶ。 上御霊神社は応仁の乱勃発の地としても知られている。 &n […]